ブログ始めるチャンス!30%OFFキャンペーン中!(6/9 12:00まで)

ネットで稼ぐに必要なこと【向いてる人・向いてない人】

  • URLをコピーしました!

【PR】本ページはプロモーションが含まれています

この記事ではネットで稼ぐことに『向いてる人』と、『向いてない人』を解説します。

それぞれ解説した上で私が伝えたいことは『向いてなくても稼げる』

そして一番大切だと思うことは最後にお伝えします。

最後まで読んでもし共感された方は是非ご感想をください!

納得いく内容でなければそれはそれでリアクションいただけると嬉しいです。

それでは最後までご覧ください。

山田

こんにちは!山田です!

ブーちゃん

やまだー。ネットって向き不向きあるんか?

山田

あるといえばあるし、ないといえばないね。

ブーちゃん

お!山田!なんやその曖昧な答え!めずらしいな!

山田

たしかにこういう答え方はあまりしないね!笑
とりあえずまず『向いている人』『向いてない人』の説明をしていくね!

目次

ネットで稼ぐことに向いている人の特徴

まずはネットで稼ぐことに向いている人の特徴を説明します。

自己主張ができる

ネットで稼ぐためには、自分自身をアピールすることが必要です。

自己主張ができ、自分自身の強みや特技をPRすることができる人は、稼ぐ可能性が高いと言えます。

SNSやクラウドソーシングなどの仕事でも『自分がなにものであるか』を明確に示すことでクライアントの興味を引くことができます。

出し惜しみなく自分をPRする意識が重要です。

ブーちゃん

やまだー。でもブーちゃん自分に自信ないし、そんなオラオラと前に出るタイプちゃうで。

山田

稼ぎたい収入にもよるけど…凄い人である必要はないし、ガツガツいかなくても大丈夫だよ!
自然体、ありのままでいいんだ。
でも『知ってもらう努力(発信)』は今の時代必要なんだ!

また、『顔出し』は絶対ではありません。

もちろん顔出ししていた方が相手の顔が見える分、信頼度は上がります。

しかし、昨今のブログ・SNS事情をみると『価値ある情報を届けている』ことがユーザーに好まれる傾向にあります。

ブーちゃん

たしかに。ブーちゃんがフォローしてるインスタグラマー(節約ジャンル)は顔出ししてへんな。

山田

そうだね!僕もこのアカウントでは顔出ししてないしね!

コミュニケーション能力が高い

ネット上でのビジネスにおいては、フォロワーとのコミュニケーションが重要です。

フォロワーからのフィードバックに敏感に反応し、コミュニケーション能力が高い人は、フォロワーからの信頼を得ることができます。

ブーちゃん

ネットは怖いってよく聞くから怖いねんけど…

山田

怖いよね!中にはブーちゃんのことを思ってコメントしてくれる人もいるかもしれないから謙虚に真摯に捉えようね。でももし否定的で人格否定するような意見があったら『コメントにいいねだけして』あとは無視してもいいと思うよ。

ブーちゃん

せやな!スルースキル身につけて頑張るわ!

山田

今は『訴える』ハードルも下がったら悪質なものは少なくなってるけど、まだまだ処世術が必要だね!

知識やスキルに自信がある

ネットで稼ぐには、特定の分野に関する知識やスキルが必要となることがあります。

自分自身が得意とする分野について深い知識を持ち、スキルに自信がある人は、ネットで稼ぐことに向いていると言えます。

山田

実は僕が最初に定期的に収益が入ってくるようになったのは有料noteの販売だったんだ!

ブーちゃん

有料note?
なんか書いて売ってたんか?

山田

うん!
趣味のスポーツのコツとか、考え方とかをnoteに書いて売ってたよ!
自分の得意な分野の知識をお金に変えれたんだ。

ブーちゃん

そんな方法もあるんやな…。

山田

ちなみにすごいかどうかは全然関係ないよ!
ブーちゃんが『大したことない』って思ってることが他の誰かから見たらありがたい情報かもしれないんだ!

ブーちゃん

ほんまか!

山田

うん!今はnote, Brainなど自分の経験をうれるプラットフォームがたくさんあるからね!もし僕が売上げたnoteを知りたかったらインスタグラムをフォローしてDMしてね!自分では「本当に大したことないかも」…って思っていた内容でも買ってもらってるんだ!

山田のインスタグラム》茨城副業ちゃんねる

自己管理能力が高い

ネットで稼ぐためには、自分自身で時間管理や作業管理を行う必要があります。

自己管理能力が高く、計画的に作業を進めることができる人は、ネットで稼ぐことに向いていると言えます。

ブーちゃん

ブーちゃん一番苦手やこれ。

山田

実は僕も苦手です。
同じような方は最初はアフィリエイトとかブログとかで副業からスタートしていくといいかも。

変化に対応できる

ネット上のビジネスは、常に変化していきます。

そのため、新しい技術やトレンドに敏感に反応し、自分自身も常に成長し続けることが求められます。変化に対応でき、自分自身をアップデートし続けることができる人は、ネットで稼ぐことに向いていると言えます。

例えばAIの急速な発達によりネットビジネスの環境は大きく変わりつつあります。

ブーちゃん

やまだもAIめっちゃ使ってるしな…

こういった大きな変化に対応し、時代の流れに沿った仕事をしていくことが重要になります。

以上のように、自己主張ができ、コミュニケーション能力が高く、知識やスキルに自信があり、自己管理能力が高く、変化に対応できる人が、ネットで稼ぐことに向いていると言えます。

ネットで稼ぐことに向いていない人の特徴

冒頭で『向いてなくても稼げる』と伝えましたが、それを伝える前にネットで稼ぐことに向いていない人の特徴についてもまとめてみました。

モチベーションが低い

ネットで稼ぐためには、継続的な努力が必要となります。

モチベーションが低く、やる気が続かない人は、ネットで稼ぐことに向いていないと言えます。

モチベーションが低い方は

「副業で〇〇までに月2万円稼ぎたい」

などの目標を持って作業すると良いでしょう。

ブーちゃん

目標設定は重要やな!

山田

ブーちゃん!僕は〇〇までに何記事書く。っていう『自分でコントロールできる目標設定』をしてるよ!

ブーちゃん

山田なんかマジメそうなこと言っとんな。なんやそれ?

山田

『自分でコントロールできる目標』と結果『自分じゃコンロールできない目標』を分けて考えてるんだ!
以前までは『〇〇までに月2万』って決めてたけど、それは買ってくれる人がいるかいないかで変わってしまうからね!

ブーちゃん

た、たしかに!

山田

だから最近は『自分でコントロールできないもの』にモチベーションを左右されないような目標の立て方をしてるよ!

ブーちゃん

たしかにブーちゃん結果が出なかったらモチベーション下がるかも…

山田

でしょ?まずは自分の積み重ねだけに目を向けて頑張ってこ!

ブーちゃん

さすが山田。たまにはカウンセラーっぽいこと言うな…。

コミュニケーション能力が低い

ネット上のビジネスにおいては、フォロワー・クライアントとのコミュニケーションが重要です。

コミュニケーション能力が低く、フォロワー・クライアントからのフィードバックに対応できない人は、ネットで稼ぐことに向いていないと言えます。

ただし、オフラインの仕事よりもはるかに『余計な人付き合い』は避けることができます。

ブーちゃん

ん?具体的にどうすればええんや?

例えば、メールだと①密に連絡をとること。②即座に返事をすること。という意識をすることがとても重要です。

ただし、案件が多くなってくるとメールの返信をするだけでも大変になってきます。

『テンプレートを作る』、『メールをフォルダ分けする』、『スマホでも対応できるようにしておく』などは早いうちからしておくとよいでしょう。

ブーちゃん

なるほど。ブーちゃんでもやれそうなことあるわ!

SNSであれば誰かに委託したり、自動化できるアプリを入れると効率があがります。

技術や知識に自信がない人

ネットで稼ぐためには、特定の技術や知識が必要となることがあります。

技術や知識に自信がない人は、ネットで稼ぐことに向いていないと言えます。

ブーちゃん

ブーちゃん『何者でもない』から無理なんちゃうか…

しかし、ここで諦める必要はありません。

ブーちゃん

お??

今はインターネットで何でも調べることが可能になりました。

最初は技術や知識がなくても走りながら知識を習得し、成長していく方も多くいるのが現状です。

山田

僕も元々インターネットにもSNSにも詳しくないからね!
たくさん挑戦して、たくさん失敗してるから今いろいろ発信できるようになったんだよ!

ブーちゃん

たしかに山田も数年前まではタダの市役所の人やったもんな…

面倒な作業を嫌う人

ネットで稼ぐためには、面倒な作業も含め、様々な作業を行う必要があります。

面倒な作業を嫌う人は、ネットで稼ぐことに向いていないと言えます。

「好きなことを仕事に」を最初から手に入れることができるのは稀です。

大半が「好きなことをするためにやりたくないことをやる」が付きまといます。

ブーちゃん

ブーちゃん基本めんどくさがりやからな…。
事務作業苦手やし。

ただし、『苦手なことは最初から誰かにお願いする』ことでこの問題は解決できます。

ブーちゃん

お!!

費用は発生しますが、いまはクラウドワークスやココナラなどで安価に作業を請け負ってくれる方がたくさんいるので活用しましょう!

好きなことをするために。

山田

苦手で10時間かけてクオリティ低いもの作るより、得意な人に3000円でお願いした方が圧倒的に時間も節約できてお得でクオリティ高いよね!

ブーちゃん

ほんまや!考えたことなかった!
嫌なことしようとするとやる気無くして漫画読んだりするもんな!
ブーちゃんもプロに頼むわ!

山田

そうだね!無料で登録できるから覗いてみてもいいかもね!

苦手を誰かにお願いできるサイト(山田もどちらも登録済み)

変化に対応できない人

先ほど『向いている人』のなかで『変化に対応できる人』を紹介しました。

その逆で『変化に対応できない人』は向いていない可能性があります。

繰り返しになりますが、ネット上のビジネスは、常に変化していくものです。

新しい技術やトレンドに敏感に反応し、自分自身も常に成長し続けることが求められます。

よって変化に対応できない人は、ネットで稼ぐことに向いていないと言えます。

変化が出るたびにやめてしまうのではなく、『次はどう動くべきか』を考える癖がつくと良いでしょう。

ブーちゃん

なんかブーちゃん保守的だから向いてない気がしてきた…

山田

ふふふ。安心してブーちゃん。
向いてなくても『稼げる』から!

【ネットで稼ぐ】向いている人・向いていない人 まとめ

『向いている人』・『向いていない人』を解説いたしました。

『向いていない』に該当した方も多いかもしれませんが、心配はいりません。

『向いてなくても稼げます』

ブーちゃん

これやこれや!

この『向いていない人』の特徴はあくまで

『ネットで稼ぐ』で生計を立てているフリーランスに大きく影響しますが、

副業ならそこまで不安を覚える必要はありません。

本業で収入のある『副業』ならノーダメージです。

山田

この『向いてない人の特徴』って本業で収入があればそんな気にしなくてもいいよね?

ブーちゃん

一理あるな!ノーダメージや!
変化についていけなくても、休んでも、収入はあるからな!

山田

うん!向いてなくてもまた違うことに挑戦できるしね!

ネットで稼ぐことは、自己実現や自由な働き方を実現するための単なる手段の1つです。

自分に合っているかどうかをよく考え、慎重に判断する必要があります。

そしてまだ本業がある状態なら切迫感なく判断できます。

大切なのはむしろ『行動力』です。

山田

そう!行動力が大切!
このご時世『本業をいつまで続けられるかわからない』っていうリスクもあるからね!スキルや稼ぐ力を身につけていく意識はとても重要だよ!

ブーちゃん

やまだ先生!!おっしゃるとおりや!!

山田

公務員のうちに稼ぐ力を身につけなかった僕の苦い経験からきてるからね。正直めちゃくちゃ苦労したよ。
公務員は副業禁止だったけど、スキルは身につけておくべきだった…。

ブーちゃん

あ。なんか説得力が違う…。

迷っている方はあくまでも副業として今すぐ始めることです。

『安定してるうちにとっとと挑戦してとっとと失敗すること』

です。

ブーちゃん

…向いてる向いてないはやってみないとわからんもんな。

結論をいえば、

『行動しない』

これこそが『ネットで稼ぐ』に一番向いていない要素です。

ブーちゃん

た、たしかに!

今日が一番若い日です。

本業があるうちにどんどん挑戦しましょう。

感想お待ちしております。

それではまた。

山田のインスタグラム》茨城副業ちゃんねる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次